二級建築士試験 建築計画(集合住宅通路について)

建築計画 

集合住宅の通路について解説します。

通路には大きく6つある。

1 階段室型

2 片廊下型

3 中廊下型

4 ツインコリダー型

5 集中型

6 スキップフロア

 

1 階段室型・・・階段室を各住戸で結んだ形式。

f:id:dokugakukenken:20200112220911j:plain

  例:団地

  メリット プライバシーが確保しやすい。

       通風、採光、独立性がよい。

  デメリット EVの設置台数多くなる。(高層住宅は適さない)

 

 2 片廊下型・・・廊下の片側に各住戸を配置した形式。

  

f:id:dokugakukenken:20200112221409j:plain

  例 アパート

  メリット  住戸の居住性が均一。

  デメリット 共用廊下となるため独立性が低い。

 

 3 中廊下型 中央の廊下の両側に各住戸を配置した形式。

   

f:id:dokugakukenken:20200112221615j:plain

中廊下型

  メリット 住戸数の密度は高い

  デメリット 通風、日照、プライバシーの確保をしにくい。

  ポイント:廊下を南北軸にすること。

 

 4 ツインコリダー型(ツインコリドール型) 片廊下型を2列に並べその間に吹き抜けを設け、住棟間を渡り廊下で結んだ形式。

f:id:dokugakukenken:20200112221738g:plain

ツインコリダー型

 メリット 通風や換気の性能を持っている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 5 集中型 住棟の中央部に共用のエレベーターや階段を設置し、その周囲に住戸を配置した形式。

f:id:dokugakukenken:20200112221944j:plain

 

   メリット  高層化が可能

   デメリット 避難路の計画が難しい。

 

 6 スキップフロア型 2階または3階おきに共用廊下を設けて、EVが2~3階おきにしか止まらない形式

f:id:dokugakukenken:20200112222817j:plain

 メリット 住戸によっては、広いスペースを確保することができる。

 デメリット 共用廊下の上下階の住戸は階段を利用

       各住戸への動線が長くなりがち。

 ポイント  共有部分の面積は小さい。

 
 

 

二級建築士試験(近代建築史12選)

二級建築士試験で重要な近代建築史12を年代順に紹介します。

 

1 サグラダファミリア(スペイン)

 

  • 現在も工事中

2 日本銀行本店(日本)

3 シューレーダー邸(オランダ)

4 サヴォア邸(フランス)

  • 設計者 ル・コルビュジェ
  • 1931年
  • ピロティ、屋上庭園、水平連続窓などを巧みに生かした住宅

5 落水荘(カウフマン邸)(アメリカ)

  • フランク・ロイド・ライト
  • 1936年
  • コンクリートの重量感や冷たさをやわらげるための自然との調和。岩、滝

6 ファンズワース邸

  • ミース・ファン・デル・ローエ
  • 1950年
  • 中央コア部分以外、全く間仕切りを持たない平面プラン

7 神奈川県立近代美術館

  • 坂倉準三
  • 1951年
  • 日本初の公立近代美術館。近代建築のピロティに中庭を加えた作品。

8 ロンシャン教会堂(フランス)

9 国立代々木屋内総合競技場

  • 丹下健三
  • 1964年
  • 高さ40mの柱の間に2本のケーブル、つり屋根をかける。

10 国立京都国際会館

  • 大谷幸
  • 1966年
  • 台形状の立体格子と架構形式による層状構成システム

11 シドニーオペラハウス

  • ヨルン・ウッツオン
  • 1973年
  • 屋根は球面の一部で構成、プレキャストコンクリート

12 住吉の長屋大阪府

  • 安藤忠雄
  • 1976年
  • RC造打放しによる間口約2間、奥行き8間の細長い敷地に建つ住宅

自己紹介と今年の目標

自己紹介

こんにちはケンケンです。年齢35歳の3児の父です。趣味は筋トレ(家にホームジムの器具有り)、野球、ランニング(5000m17分30秒)、料理、読書です。

 このブログでは、独学で勉強した内容を解説したり、日々の日常を投稿していきます。

 

今年の目標

1「受け身ではなく発信する男になる!」

 SNSYouTubeで情報を目や耳にすることはたくさんしていましたが、自分自身が発信することが出来なければ、人として成長しないのではないかと考え、今年は中身の精度はさておき、とにかく発信する男になります。 

 三日坊主になる恐れがあるので、内容は浅くてもまずは発信重視!

 ブログやSNS(2日に1回以上)

 YouTube(週1~毎日)

 

2「二級建築士合格」

2級建築士試験合格を目指します!

 実は、去年一度受けたのですが、「建築構造」1点足りずで不合格になってしまったのです。(´;ω;`)

  リベンジして合格を目指します。

よろしくお願いします。